堂ヶ島

西伊豆町 堂ヶ島 蛇島 月夜の夜景

伊豆半島西伊豆の賀茂郡西伊豆町仁科の堂ヶ島温泉夜景
© SawaSawa Photography

堂ヶ島温泉の夜です。空の右側、何もないところから雲がもくもくとわいています。

あそこでなにか起きているような~。。。

雲がつぎつぎと通り過ぎてゆきます。

けっこう明るい月夜です。不思議な夜です。


撮影テクニック


■   超広角レンズについて

超広角レンズを使用することで、海の広がりと雲が迫りくる感じを表現し、また、堂ヶ島の島々を多く入れることで堂ヶ島だと一目でわかるようにしています。

■   SawaSawaの露出の決め方

シャッタースピード(バルブシャッター)が長くなり過ぎてしまうと、雲が流れて形がわからなくなってしまうので、マニュアルモードに設定してISO感度をISO320まで上げ、シャッタースピードを103秒(バルブシャッター)で撮影して雲を程よく流すようにしています。
ISO感度を上げると光に対する感度が上がる為に、シャッタースピードを速くすることができるのです。
しかしISO感度は上げれば上げるほど画質が悪くなります。
ISO感度・シャッタースピード・絞り、この3つの組み合わせで露出が決まります。この写真の露出は、SawaSawaの経験とかんにより決めていますので、測光はしていません。夜景は暗すぎる場合は測光が不可能になってしまう為です。

※露出の決定について詳しくは、「Photographer SawaSawaの写真教室」(現在作成中)で詳しく説明します。
※「Photographer SawaSawaの写真教室」のコーナーは現在作成中です。

しばらくお待ちください。

■   絞りについて

絞りをf 6.3と少し明るめに設定し、肉眼では暗くてあまり感じられない、かすかに島々に当たる街の光を利用して、島を明るく表現し、島を浮かび上がらせています。
絞り(f値)は開けるほど(数値を下げるほど)光がたくさん入って明るくなります。つまり明るくなるので速いシャッタースピードを切ることが可能になるわけです。

■   被写界深度とボケ味について

f 6.3では絞りが開放に近い為に被写界深度が少し浅い(ピントの合う範囲が少し狭い)ですが、超広角レンズを使用しているので他のレンズと同じ絞りでも他のレンズのようにはあまりボケません。
この場合左上の松の木はそれなりに遠いですから、ピントは島に合わせても松の木にもぎりぎりピントがきています。
例えば望遠レンズの場合は、被写体が拡大されるのと同時にボケた部分も拡大されるので、非常によくボケると言えるのですが、広角レンズの場合は、より広角になるほど被写体が縮小するのと同時にボケも縮小されるので、あまりボケないと言えるでしょう。
一眼レフカメラの場合は、ピントのボケ具合はプレビューボタン(絞り込みボタン)で確認できます。
(一部エントリー機種の一眼レフカメラでは、Nikon D5000シリーズなど、絞り込みボタンのないものがあります)

撮影データ

撮影日時: 2月16日 PM 7:10
カメラ: Nikon D7000
レンズ: AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED(14mmで撮影/35mmフィルム換算値は21mm)
撮影モード: マニュアル
測光モード: マルチパターン測光
シャッタースピード: バルブシャッター/103秒
絞り: f 6.3
ISO感度: 320
ホワイトバランス: 4170K(K/色温度設定)
ピクチャーコントロール: ビビット
アクティブD-ライティング: 標準
画質モード: RAW 14ビット ロスレス圧縮(JPEG同時記録)
高感度ノイズ低減: 強め
長秒時ノイズ低減: する
フィルター: Kenko PLフィルター PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL (W)/フィルター径:mm
画像処理ソフト:
Adobe Photoshop Lightroom 6(RAW現像ソフト)

画像処理のコツ(RAW現像ソフト処理データ) ー Adobe Photoshop Lightroom 6 ー


 作成中

撮影スポット

〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科

●  国道136号線沿いの山側の無料駐車場に駐車して、国道を横断してすぐに撮影できます。国道を横断する時はくれぐれも車に注意してくださいね。

●  ここは有名な夕日カメラスポットです。国道136号線の海側の歩道から撮影することができます。

●  お手洗いはここの駐車場の少し北側(富士山側)にある観光船乗り場のところにあります。

情報


 作成中

●  「西伊豆・堂ヶ島の洞くつめぐり/堂ヶ島マリンの洞くつめぐり遊覧船」はこちら。

●  国立天文台 天文情報センター 暦計算室はこちら。「各地のこよみ」コーナーから調べられます。

伊豆半島渋滞予想データ

●  伊豆地域の道路混雑予想データはこちら。
(注意:まず、時間帯や曜日などをセットしてから、混雑予想を表示させてください)

伊豆半島ジオパーク・ジオスポット情報  ー Izu Peninsula Geopark ー

堂ヶ島の海岸にある天窓洞(てんそうどう)付近の遊歩道(観光船乗り場の横)は、まるで砂丘のような白くて美しい地層の崖になっています。なんかお菓子のもろこしみたいですよ。

これは海底での噴火により噴出した白い軽石が海の中でゆっくりと降り積もってできたもので、軽石凝灰岩(かるいしぎょうかいがん)と呼びます。

この遊歩道では軽石凝灰岩の上を散歩することができ、観光船に乗ってこの中にある洞窟の天窓洞へ行くこともできます。

天窓洞は大変に美しいカメラスポットです。洞窟の上には大きな穴があり、そこから日が差すと海がマリンブルーに光ります。

白くて美しい地層には美しい縞(しま)が刻まれており、これは斜交層理と呼ばれていて、波や海流によって流された岩片が移動して降り積もることによって作られた紋様です。

斜交層理の下側にある地層は、海底火山の噴火によって起きた水底土石流によってできたもので、重くて大きな岩が先に沈んだものです。その上に白い軽石が降り積もった斜交層理ができました。

  参考文献:小山真人 (2010).『伊豆の大地の物語』.静岡新聞社.

上の写真に写っている島もよく見ると地層でできており、海底火山の噴火によって作られたものなのでしょうね。

●  伊豆半島ジオパークはこちら。

●  伊豆半島ジオガイド協会はこちら。

●  小山真人研究室はこちら。

●  Related Link : Izu Peninsula Geopark

●  Related Link : Masato Koyama's Home Page - Shizuoka University


Photographer SawaSawa の Instagram は、コチラ  ↓ ↓
Instagram user name:photographer_sawasawa

Share ● Follow

※このサイトのすべての画像・文章の著作権はSawaSawa Photographyに帰属します。
商用・非商用を問わず、無断転載や複製等は禁止させていただいておりますので、よろしくお願い致します。

コメント ● Comments & Trackbacks

  • Comments ( 334 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. Useful info. Lucky me I discovered your website unintentionally, and I’m stunned
    why this twist of fate didn’t happened earlier!
    I bookmarked it.

  2. What’s up to all, how is everything, I think every one is getting more
    from this site, and your views are good for new users.

  3. I wanted to thank you for this wonderful read!! I certainly loved every little bit of it.
    I have got you book marked to check out new stuff you post

  4. Way cool! Some extremely valid points! I appreciate you penning this article and the rest of the
    website is also really good.

  5. I’m gone to inform my little brother, that he should also visit this web site on regular basis to take updated
    from most up-to-date gossip.

  6. I have read so many content on the topic of the blogger lovers except this post is
    genuinely a nice article, keep it up.

  7. I do consider all of the ideas you have introduced in your post.
    They’re very convincing and can certainly work.
    Still, the posts are very quick for starters.
    May you please extend them a little from next time?
    Thanks for the post.

  8. If you would like to take a good deal from this post then you have
    to apply such techniques to your won blog.

  9. Aw, this was an extremely good post. Spending some time
    and actual effort to generate a superb article…
    but what can I say… I procrastinate a whole lot
    and don’t seem to get nearly anything done.

  10. I absolutely love your blog and find nearly all of
    your post’s to be exactly what I’m looking for. Does one offer guest writers to write content available for you?
    I wouldn’t mind composing a post or elaborating on a number of the subjects you write regarding here.
    Again, awesome blog!

  11. When someone writes an post he/she keeps the plan of a
    user in his/her brain that how a user can be aware of it.
    Thus that’s why this post is great. Thanks!

  12. Your style is very unique compared to other
    people I’ve read stuff from. Thank you for posting when you’ve got the opportunity, Guess I
    will just book mark this web site.

  13. Appreciation to my father who stated to me concerning this website, this webpage is genuinely amazing.

  14. Every weekend i used to pay a quick visit this web page, for the reason that i want enjoyment, for the reason that this this web page conations actually fastidious funny
    information too.

  15. Oh my goodness! Incredible article dude! Thanks,
    However I am encountering difficulties with your RSS.
    I don’t understand why I am unable to subscribe to it. Is there anyone else getting the same RSS issues?
    Anyone that knows the solution will you kindly respond?
    Thanks!!

  16. magnificent points altogether, you simply gained a new reader.
    What would you suggest about your put up that you just made some days ago?
    Any positive?

  17. My family always say that I am killing my time here at net,
    but I know I am getting knowledge all the time by reading thes
    fastidious articles.

  18. It is truly a nice and helpful piece of information. I’m
    satisfied that you simply shared this helpful info with us.

    Please stay us up to date like this. Thanks
    for sharing.

  19. Wonderful article! We will be linking to this particularly great content on our site.

    Keep up the great writing.

コメントフォーム ● Comment Form

*